白神岳

引率のWakky君に連れられて、白神岳を目指す。

能代市内から車で約一時間、101号線を日本海沿いに北上し、五能線「白神岳登山口駅」の
辺りから右折し、標高200mの登山口の駐車場まで行く。駐車場から少し登ったところに
「登山口」があり、そこから標高1235mの頂上を目指す。その標高差は約1km、道のりは
約6.5kmとあり、案内書によると3時間半ほどの工程だそうだ。
(私の場合は、約4時間かけて(よじ)登った。)
コースはマテ山コースと、急峻な二股コースがあるというので、当然マテ山コースを選ぶ。
(マテ山のマテは蟶貝の蟶で、何故マテ山と言うかは不明)

岩崎のガイドブックには、以下のように書いてある。
登山口(駐車場)→(30分)→コース分岐→(30分)→最後の水のみ場→(40分)→
マテ山分岐→(100分)→崩山・白神岳コースとの合流→(20分)→白神岳頂上(計220分)
私のように普段運動をしていない初心者だと、休み休み行くので、まず4時間以上はかかる。

白神岳登山口 二股分岐 登り道 最後の水のみ場

水のみ場付近で、だいぶ疲労困ぱいで休憩していたら、後から登って来た「おばさん」に
抜かされてしまった。元気なひとだと問題ないらしい。気合を入れなおし、頂上目指して
頑張ると、雨が降ってきた。足の疲労(普段の運動不足による)と気温の低下と雨のせいで、
体温が冷えたせいか、足がつる。兎も角、這い登って頂上までたどり着いた。
頂上は雨模様だったが、ぼんやり見える
見晴らしは、すばらしい。頂上には、りっぱなトイレと山小屋があった。ここで一泊。

段々険しくなる山道 稜線から見える海岸 白神岳非難小屋 白神岳頂上

この山小屋は有名な非難小屋で、登山家の「長谷川恒男」さんという人のアドバイスで
地元の「西口」さんという人の山仲間達が作ったと言う。総ヒバ作りで、外の風も入らない
しっかりとした作りで、寝袋(シェラフ)や毛布まであったので、ゆっくりと疲れを癒した。
電気も火も無く、少し寒いが、割と快適。
(ねずみが出るという話を聞いていたが、それらしいものはいなかった。)

朝、体力の回復と共に下山。朝六時ごろからおり始めた。朝の白神岳は凄く美しい。
あんな景色は見たことない。雲海の間から、下の岩崎辺りや海岸線、海、皆みえる。
途中は木の葉っぱでたいして景色は良くないが、頂上は心が洗われるくらい絶景だった。
絶対に来て良かったと思うはず。途中、山の動物の糞や、猿を2、3匹見かけたりして、
快調に下山。

岩崎方面が遥か下に 朝の雲海 左手前が向白神岳
一番奥が岩木山
ずっと向こうに八甲田山



直線上に配置


白神岳登山コース地図






直線上に配置