当番町について | |
BGM by ガンバレ能代山本勝手に応援団 | |
<しきたり> 役七夕を実行運営する町組を「七夕組」という。町組は江戸時代に住民統治の 組織として作られ、そのまま役七夕の基礎組織になり、時代を経て(色々な町の 盛衰を経て)、現在に至る。 役七夕運営のための町組は5つに分けられ、この5町組が、5年に一度づつ 輪番で役七夕を実施運営する。 実際に当番に当たった町の運営組織を「若」と言い、○△町の名前に若を付けて 「○△若」と言う。(灯篭の看板に「○△若」と書かれている。) それぞれの町組は、「親丁」といわれる町と「枝丁」といわれる幾つかの町から 構成される。5町組は親丁の名前をとり、それぞれ「大町組」、「上町組」、「万町組」、 「清助町組」、「柳町組」と呼ばれる。 下表のような町組に5年に一度順番が回ってくるが、回ってきた年には更に町組の 中でも主体になる当番町があり、これを「大丁」と言う。当番の町組は「大丁」を 中心にして、それ以外の町(これを「加勢丁」という)とで実施運営され、役七夕 本番の運行順序は、幾つかの加勢丁が先陣を行き、トリを大丁が務める。 |
|
5町組(現在は費用負担、人材難の為、欠場する町内がたくさんある) | |
七夕組の名称 | 役七夕運行組織町 |
大町組 | 大町、下川反町、富町、富町新町 |
上町組 | 上町、畠町、畠町新町、東町、鍛治町+般若町 |
万町組 | 万町、中町、上川反町、幸町、羽立町 |
清助町組 | 清助町、馬喰町、御指南町、 |
柳町組 | 柳町、新町、出戸町、本町、新柳町、柳町新道、 住吉町、栄町、後町 |
最近の役七夕年番 | |||||||
年 | 年番町組 | 年 | 年版町組 | 年 | 年番町組 | 年 | 年番町組 |
平成元年 | 清助町組 | 平成6年 | 清助町組 | 平成11年 | 清助町組 | 平成16年 | 清助町組 |
平成2年 | 柳町組 | 平成7年 | 柳町組 | 平成12年 | 柳町組 | 平成17年 | 柳町組 |
平成3年 | 大町組 | 平成8年 | 大町組 | 平成13年 | 大町組 | 平成18年 | 大町組 |
平成4年 | 上町組 | 平成9年 | 上町組 | 平成14年 | 上町組 | 平成19年 | 上町組 |
平成5年 | 万町組 | 平成10年 | 万町組 | 平成15年 | 万町組 | 平成20年 | 万町組 |
尚、この役七夕の当番制については、不明点が多いため、能代市教育委員会発行の 「眠流し行事 能代役七夕 平成13年3月30日発行」を参考にしたが、残念ながら 一般的に言われるあの「彦星と織姫/天の川の七夕」と、この能代の「役七夕」が、 どういう因果関係があるかは、とうとう判らなかった。 |